書式ツールバー拡張の使い方

LP Creator Blocksで提供している書式ツールバーの解説をします。

ツールバーには、テキストカラーや背景色、フォントサイズ、マーカーに加えて、
グラデーションテキスト、縁取り、動くマーカー、行間、文字間、が入っています。

その他、端末ごとの改行設定(PC・タブレット・スマホごとに改行位置を個別設定できます)もここに入っています。

書式の追加方法

(1)まずは書式を入れたいテキストを選択します。

 ※ 新しい書式を入れる場合は必ずテキストを選択して下さい。

(2)次にツールバーに出てくる下記のアイコン(LP Creator Controller)をクリックします。

(3)書式を追加できる書式メニューがでてきますので、入れたい書式のアイコンをクリックして下さい。

クリックすると各書式の設定メニューがポップアップ表示されます。

書式の変更方法

(1)設定している書式の変更

先ほど指定した文字色を変更するには、変更したいテキストをクリックすると選択状態になり、ツールバーに文字色のアイコンが出てきますので、それを押して再度設定します。

(2)書式を更に追加する方法

書式を設定している文字に更に別の書式を追加したい場合は、テキストを選択してから、新しく書式を追加します。

※ カーソルを置いているだけでは、既に設定している書式の編集は可能ですが、新しく書式を追加はできません
必ずテキストを選択してから書式を追加して下さい。

(3)書式をクリアする方法

設定している書式をクリアするには、下記の消しゴムマークをクリックします。

クリックすると、設定している書式が全てクリアされます(URLリンクの設定はクリアされません)

書式の設定があればツールバーにこの消しゴムマークが表示されるようになっています。

また、各書式を個別にクリアする場合は、その書式のアイコンをクリックし、独自に設定しているクリアボタンをクリックして下さい。

各書式の使い方

(1)デバイス毎の改行の使い方

書式の追加と同じように、追加したいテキストを選択して、「デバイスごとの改行」を選択して下さい。

選択したテキストの最後に改行マークが表示されます。(下記、青色で囲まれた箇所)

この改行マークを押すとデバイスごとの改行設定が可能です。

※ 設定した改行の箇所が分かりやすくなるように、編集ページでは赤色の改行アイコンに透明の背景色が入っています

(2)動くマーカーの使い方

書式の追加と同じように、追加したいテキストを選択して、「動くマーカー」を選択して下さい。

マーカーの色と、マーカーの高さを選びます。

動かしたい場合は、「動かす」トグルをオンにして下さい。デフォルトでは「動かさない」になっています。

速度はマーカーが動き始めてから終わるまでの秒数です。
遅延は、選択されたテキストが画面に表示されてから何秒後にマーカーを動き出すかの秒数です。

プレビューボタンを押すとプレビューが見れます。

ポップアップ画面の下にスクロールする場合は、下記のように一旦ポップアップを一番下まで移動し、そこから本体のツールバーを上に持ってきて下さい。

Tips(注意事項)

(1)ツールバーがうまく表示されない

ワードプレスの仕様上、選択したテキストの表示位置によって、ポップアップが左上に表示されたりする場合があります。

この場合は再度、書式のアイコンを押すことで正しい場所に表示されるようになります。

(2)文字の縁取りとグラデーションについて

縁取りとグラデーションの書式は同時に設定することができません。

どちらか一方のみとなります。

(3)各書式の変更後、グラデーションや、動くマーカーの高さは再設定する

書式の優先順位は、最後に指定された書式が強くなります

そのため、例えば、「マーカーの高さを100%」の書式を設定しているテキストのサイズを拡大した場合、文字のサイズが優先されてしまい、マーカーの高さが100%に届かなくなります。

その場合は、マーカーをリセットして再度セットし直して下さい

※ グラデーションも同じで、文字サイズ以外にも書式を変更した後は、最後にグラデーション書式を再設定して下さい。


マニュアルTOP