STREETISTで目次を挿入する方法
STREETISTで記事内に目次を挿入する方法を紹介します。目次の設定画面カスタマイズに設定画面があります。「投稿・固定ページの設定」に進みます。「目次設定」に進みます。ここから目次の設定ができます。全てのページに自動で目次を挿入したい場合...
STREETIST専用プラグインをダウンロード、インストールする方法
今回は、STREETIST専用プラグインをダウンロード、インストールする方法を紹介します。ダウンロードページプラグインは、以下のリンクにアクセスしてダウンロードできます。プラグインダウンロードページ「STREETIST Blocks」をクリ...
STREETISTで日本語のGoogle Fontsを使う方法
STREETISTで日本語のGoogle Fontsを使う方法を解説します。必要なコードの取得Google Fontsにアクセスします。Browse Fonts - Google Fonts言語を「Japanese」を選択し、使いたいフォン...
【STREETIST】アイキャッチ(サムネイル)を設定する方法
今回は、WordPressテーマSTREETISTでアイキャッチ(サムネイル)を設定する方法を解説します。記事にアイキャッチを設定すると、以下の画像のように記事上や記事一覧に画像が表示されます。※記事上のアイキャッチは非表示に設定することも...
【STREETIST】ビジュアルエディターの吹き出しの使い方
WordPressテーマ「STREETIST」には、簡単に吹き出しを設定できる機能が搭載されています。今回はSTREETISTで吹き出しを使う方法を紹介します。予め名前と画像を登録しておく管理画面の「吹き出し管理」から吹き出しの設定ができま...
【STREETIST】期間限定ブロックの使用方法
STREETIST専用プラグインの「STREETIST BLOCKS」のv1.2.0から、指定期間だけ表示させるブロックが利用できます。ここでは、期間限定ブロックの使い方を解説します。期間限定ブロックの使い方「【STREETIST】カスタム...
【STREETIST】トップページに指定カテゴリーの新着記事を表示する方法
STREETISTには、トップページに指定カテゴリーの新着記事を表示する機能があります。今回は、トップページに指定カテゴリーの新着記事を表示する方法を説明します。表示例カテゴリーの新着記事は、以下のように表示されます。カテゴリーの新着記事の...
【STREETIST】「マイパーツ」機能でコンテンツを使い回そう
WordPressテーマ「STREETIST」には、コンテンツを使い回すためのマイパーツという機能が実装されています。今回は、「マイパーツ」の使い方を紹介していきます。マイパーツを作成する管理画面のサイドバーにある、「マイパーツ」から「新規...
【STREETIST】でカテゴリーページをカスタマイズ
STREETIST v1.1.12において、エディタを使ってカテゴリーページにテキストを表示させる機能を実装しました。ただのテキストボックスではなく、ビジュアルエディタやテキストエディタが使えるようになっています。カテゴリーページをカスタマ...
【STREETIST】でランキングを表示する方法
WordPressテーマ「STREETIST」には、簡単にランキングを記事下に表示する機能が備わっています。ランキングは、下の画像のように表示されます。カテゴリーによってランキングの内容を変えられるように、カテゴリーごとで設定できるようにな...